架線
どうも、最近はQステアを引っ張り出してきて遊んでます。ryouです。
いやね、たまには車もいいものですよ、ホント。
で、タイトル。
鉄道模型のレイアウトを作ろうと思うんですよ、Nゲージの。何個目かは知りませんが。
で、今回は今までになかった立体交差を取り入れようかなと。
で、レールはフレキシブルを使いたいのですが取り扱っているお店が近くに見つからないのでトミックスのミニカーブレールを使うことにしました。
で、現在線路の配置を考えています。
なぜタイトルが架線なのかというと、架線を張ろうと思うんですよ。
で、架線があるならそれに追随させようと思い、パンタグラフを簡単に加工してみました。
画像

こんな感じに常に上昇しています。
で、架線で高さを調整します。
問題の架線ですが、急カーブなので普通の架線だと数センチ間隔で架線柱を立てないといけないし離線したら面倒なのでレールを剛体架線として使おうかと思います。
それだとレールに沿って曲げても不自然ではないし離線確立が低くなりますし。
まぁ地上線でってのは変ですがシンプルカテナリーも作るの大変ですし・・・
ってことで近況報告でした。
See you next time.
成績?知りませんよ…
いやね、たまには車もいいものですよ、ホント。
で、タイトル。
鉄道模型のレイアウトを作ろうと思うんですよ、Nゲージの。何個目かは知りませんが。
で、今回は今までになかった立体交差を取り入れようかなと。
で、レールはフレキシブルを使いたいのですが取り扱っているお店が近くに見つからないのでトミックスのミニカーブレールを使うことにしました。
で、現在線路の配置を考えています。
なぜタイトルが架線なのかというと、架線を張ろうと思うんですよ。
で、架線があるならそれに追随させようと思い、パンタグラフを簡単に加工してみました。
画像

こんな感じに常に上昇しています。
で、架線で高さを調整します。
問題の架線ですが、急カーブなので普通の架線だと数センチ間隔で架線柱を立てないといけないし離線したら面倒なのでレールを剛体架線として使おうかと思います。
それだとレールに沿って曲げても不自然ではないし離線確立が低くなりますし。
まぁ地上線でってのは変ですがシンプルカテナリーも作るの大変ですし・・・
ってことで近況報告でした。
See you next time.
成績?知りませんよ…
スポンサーサイト