fc2ブログ

眠すぎる

どうも,GWって休めるものなのですかね?ryou.です.

高専ロボコンはルールが発表され,とりあえずFAQを考えたり機構を考えたりいろいろ作ったりする時期らしいです.

5月に入り,今月末はまたひとつ老けるのかと思うとなんとも言えないです.

たしか中間テストとかも迫っているのでしたっけ・・・

とりあえずGW後に提出なレポートとかレポートとか課題をサクッと仕上げたいところです.

SBDBTというUSBのBluethoothアダプタをつないでどーたらこーたらなやつを買ったので試さないとなぁ.

今年度はなんか忙しくなるのかもしれません.その方が良さ気です.

ではタイトルの通りなのでこの辺で.

See you next time.
スポンサーサイト



AVRマイコンの自分への覚書的な何か part.3 ?

どうも,かなり時間を無駄にしている気がします.ryou.です.

今回はいきなりA/D変換です.

サクサクやって行きましょう.

ちなみにデータシート見たほうが早いと思います.

プログラムの方法も書いてありますしね.

レジスタ関連の説明は全部そこに書いてあるので省略します.

配線としてはPC0(ADC0)に可変抵抗を繋いでPORTD全部にLEDを付ける感じです.

AVCCとAREFにも電源電圧を入れるのをお忘れなく.

ではサクサク行きましょう.

ソースは続きでどうぞ,

続きを読む

AVRマイコンの自分への覚書的な何か part.2 ?

どうも,いつまでやるんですかね?ryou.です.

今回は入力です.

スイッチまたはケーブルをご用意ください.

配線としてはPB0にスイッチが繋がって押されるとGNDに落ちる感じです.

LEDはPORTDのいずれかに繋いでおいてください.

では続きでソースです.

続きを読む

AVRマイコンの自分への覚書的な何か part.1 ?

どうも,引き続きやっていきます.ryou.です.

では早速Lチカを目標に頑張ります.

AVRstudio(自分はver5.1を使っています)を起動したら左の「New project」をクリックしてください.

インストールされたテンプレートの「C/C++」から「AVRGCC C Executable Project」をクリックします.

次にデバイス(マイコン)の選択です.

今回は一覧から「ATmega328p」を選択します.

なんか一部書いてあるのでそこにコードを書いていきます.

とりあえずソースコードです.

・・・と思ったのですが長くなると嫌なので続きで.

続きを読む

AVRマイコンの自分への覚書的な何か part.0 ?

どうも,なんかだらけてます.ryou.です.

なんか暇なのでAVRマイコンの使い方を何故か紙にまとめてます.

ソースコードまで手書き・・・

ってことでその一部をここに書いてみようかと思います.

ちなみにPICマイコンを使っていたけど改宗もといAVRも使ってみたいという人向けに書いてみたいと思っています.

では続きで.

続きを読む

プロフィール

ryou

Author:ryou
それなりに多趣味な学生です
skype : ryoucrown
twitter : @d12325
その他各種SNSもやっているようです

カテゴリ
最新記事
カウンター
twitter上のryou.
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
検索フォーム
QRコード
QR